こんばんは。
昨晩も縫い縫い~♪
入学準備もう第6弾となりました!
(※参考※第一弾、第2弾、第3弾、第4弾、第5弾)
お弁当袋、ガッツリと完成しました!
●お弁当袋/パターンはオリジナル

※左側(兄用)右側(弟用)になります。
・生地/星柄 日暮里トマト
・切り替えデニム、ヒモ、ディアルガ、パルキアタグ 近所の手芸屋さん
入学準備シリーズ共通のポケモンのネームをアクセントに作りました。
左(ディアルガ)がお兄ちゃん用、右(パルキア)が次男用です。二人それぞれのお弁当箱とフルーツ用タッパーがピッタリ入るサイズで作りました。(写真のものはそれぞれ中に入っています)
今の保育園は月に1回お弁当の日があるため、次男用のものも作りました。ディアルガにパルキアがそろったので、二人ともとっても喜んでくれました
お兄ちゃんは春から小学生。4月1日から学校で預かってくれる学童のような施設での日々が始まります。学校がお休みの間は毎日お弁当なので、洗い替え用も作りました。

●左
・生地 チェック柄/近所の手芸屋さん リネン混タンガリー/C&S
・ヒモ/近所の手芸屋さん ピスネーム/C&S タグ/パターンレーベル
●右
・生地 チェック柄/RICKRACK リネン混タンガリー/C&S
・ヒモ、イカリ柄リボン/近所の手芸屋さん タグ/パターンレーベル
在庫布からのチョイスして作りました。
出来上がったものを上のポケモンのケースととあわせて4つ並べておいたのですが、子供達はこちらの二つには一切興味を示さず・・・
ま、そういうものですよね。
写真右の麻デニムだけ生地が厚かったので、二重底にせずに切り替えてあります。他の生地は薄手だったので二重底にして縫い付けました。
あわせて毎日お弁当を持って行ってくれてるパパのためにも作ってみました。

・生地/C&Sリネン混タンガリー ヒモ/近所の手芸屋さん 数字リボン/C&S
「無地」「シンプル」をお願いされていたのですが、何もつけないのはどうしてもさみしく・・・以前作った計算機ケースの残りリボンを共布で作った太目のバイアステープの上に縫い付けてみました。これもパパのお弁当箱サイズで作ってあります。
お弁当ケースはこんな感じです!
昨日の夜、お弁当袋と合わせて春に向けてパタレさんのフレキシブルベストを手がけていたんです。つい先ほど、昨日の続きを縫おうと用意していたファスナーを手にしたところ、買ったビスロンファスナーはオープン式のものではなく使えないことが判明!買ってきたのは40センチのあかないビスロンファスナー
。んー、ショック。
材料がそろわないとこの先すすめないんです
悲しいので今日はもう縫い縫いせずに寝ますー。
できあがったらまた紹介させてください!

昨晩も縫い縫い~♪
入学準備もう第6弾となりました!
(※参考※第一弾、第2弾、第3弾、第4弾、第5弾)
お弁当袋、ガッツリと完成しました!
●お弁当袋/パターンはオリジナル

※左側(兄用)右側(弟用)になります。
・生地/星柄 日暮里トマト
・切り替えデニム、ヒモ、ディアルガ、パルキアタグ 近所の手芸屋さん
入学準備シリーズ共通のポケモンのネームをアクセントに作りました。
左(ディアルガ)がお兄ちゃん用、右(パルキア)が次男用です。二人それぞれのお弁当箱とフルーツ用タッパーがピッタリ入るサイズで作りました。(写真のものはそれぞれ中に入っています)
今の保育園は月に1回お弁当の日があるため、次男用のものも作りました。ディアルガにパルキアがそろったので、二人ともとっても喜んでくれました

お兄ちゃんは春から小学生。4月1日から学校で預かってくれる学童のような施設での日々が始まります。学校がお休みの間は毎日お弁当なので、洗い替え用も作りました。

●左
・生地 チェック柄/近所の手芸屋さん リネン混タンガリー/C&S
・ヒモ/近所の手芸屋さん ピスネーム/C&S タグ/パターンレーベル
●右
・生地 チェック柄/RICKRACK リネン混タンガリー/C&S
・ヒモ、イカリ柄リボン/近所の手芸屋さん タグ/パターンレーベル
在庫布からのチョイスして作りました。
出来上がったものを上のポケモンのケースととあわせて4つ並べておいたのですが、子供達はこちらの二つには一切興味を示さず・・・

写真右の麻デニムだけ生地が厚かったので、二重底にせずに切り替えてあります。他の生地は薄手だったので二重底にして縫い付けました。
あわせて毎日お弁当を持って行ってくれてるパパのためにも作ってみました。

・生地/C&Sリネン混タンガリー ヒモ/近所の手芸屋さん 数字リボン/C&S
「無地」「シンプル」をお願いされていたのですが、何もつけないのはどうしてもさみしく・・・以前作った計算機ケースの残りリボンを共布で作った太目のバイアステープの上に縫い付けてみました。これもパパのお弁当箱サイズで作ってあります。
お弁当ケースはこんな感じです!
昨日の夜、お弁当袋と合わせて春に向けてパタレさんのフレキシブルベストを手がけていたんです。つい先ほど、昨日の続きを縫おうと用意していたファスナーを手にしたところ、買ったビスロンファスナーはオープン式のものではなく使えないことが判明!買ってきたのは40センチのあかないビスロンファスナー

材料がそろわないとこの先すすめないんです

悲しいので今日はもう縫い縫いせずに寝ますー。
できあがったらまた紹介させてください!

スポンサーサイト
2008/03/01 | 22:37
ハンドメイド/小学校入学準備
ハンドメイド/小学校入学準備
こんばんは
地味ですが、入学準備で作ったものの紹介です。
●防災頭巾カバー/パターンはオリジナル

・生地 星柄/日暮里トマト 水色リネン混タンガリー/C&S チェック生地/近所の手芸屋さん
・ファスナー、角カン、ネイビーのゴム、紐、パイピングコード、ディアルガのネーム/近所の手芸屋さん
先日(その1、その2)に引き続き、ポケモンディアルガバージョンです。

先日紹介したパイピングコード、一袋に入っている2.75m分使い切ったので、追加で同じ色を買いにいったところ、品切れでした
。入学シーズン、追加発注も間に合わないだろうな、と諦め、ベージュのものを購入。デニムも紺色ではなく明るい水色、C&Sさんの生地を使いました。(去年の夏のズボンの残りのハギレです)
今回もいろいろとこだわって作ってみました。
【その1、ゴム】

このゴムをイスの背当てひっかけると座布団になります。子供の激しい動きにあわせられるよう、ヒモではなく、ゴムを選びました。カラーゴムは300円/mのものを50センチ買いしました。ゴムって必ず伸びるものだし、1年もたてばビニョンビニョンになってしまうかな、と思い、あえて防災頭巾付属のものは使用せず、外付けでつけました。またゴムが伸びてもすぐかえられるように、本体に縫い付けず角カンをはさんでつけました。
【その2.ポケット?!】

このポケットのような部分。これ、イスの背もたれにかぶせるために作りました。これでふかふかの背当てになります。
【その3.ファスナー】

子供が緊急時にあけるものなので、マジックテープと悩んだんですが、あのケバケにゴミがつくのがどうしても許せず、ファスナーにしました。ファスナーの位置は背当てとして使っても、座布団のように使っても、緊急時にすぐ開けられる下側の位置にしました。真下にファスナーを持ってくるとファスナー口の強度が心配だったのであえてこの位置にしました。大きなヒモもつけてよりあけやすいように工夫しました。
【その4.マチ】

マチ、つけようか悩んだんですが、あったほうが開け閉めしやすいのでつけてみました
地味な代物なんですが、いつもイスにつけておくもののようなので、ちょっとこだわっちゃいました。^^
ちなみに中に入っている防災頭巾は、職場の先輩の息子さんが幼稚園のときに使っていたもののお古です。小学校では使わない学校だったので、不要とのことで頂きました。このカバーをつけて大切に使ってもらえるかな
。
入学準備
、残すところはお弁当カバーのみ。
平日は私が仕事をしているため、春休みや夏休みなどの長期休みは学校であずかってくれるようですが、学校が休みの間は毎日お弁当とのこと。保育園のように先生がナフキンを結んでくれたり、といったことはないと思うので今回作ることにしました。まだ全然取り掛かってませんが、そのうちまた紹介できたらと思っています♪

地味ですが、入学準備で作ったものの紹介です。
●防災頭巾カバー/パターンはオリジナル

・生地 星柄/日暮里トマト 水色リネン混タンガリー/C&S チェック生地/近所の手芸屋さん
・ファスナー、角カン、ネイビーのゴム、紐、パイピングコード、ディアルガのネーム/近所の手芸屋さん
先日(その1、その2)に引き続き、ポケモンディアルガバージョンです。

先日紹介したパイピングコード、一袋に入っている2.75m分使い切ったので、追加で同じ色を買いにいったところ、品切れでした

今回もいろいろとこだわって作ってみました。
【その1、ゴム】

このゴムをイスの背当てひっかけると座布団になります。子供の激しい動きにあわせられるよう、ヒモではなく、ゴムを選びました。カラーゴムは300円/mのものを50センチ買いしました。ゴムって必ず伸びるものだし、1年もたてばビニョンビニョンになってしまうかな、と思い、あえて防災頭巾付属のものは使用せず、外付けでつけました。またゴムが伸びてもすぐかえられるように、本体に縫い付けず角カンをはさんでつけました。
【その2.ポケット?!】

このポケットのような部分。これ、イスの背もたれにかぶせるために作りました。これでふかふかの背当てになります。
【その3.ファスナー】

子供が緊急時にあけるものなので、マジックテープと悩んだんですが、あのケバケにゴミがつくのがどうしても許せず、ファスナーにしました。ファスナーの位置は背当てとして使っても、座布団のように使っても、緊急時にすぐ開けられる下側の位置にしました。真下にファスナーを持ってくるとファスナー口の強度が心配だったのであえてこの位置にしました。大きなヒモもつけてよりあけやすいように工夫しました。
【その4.マチ】

マチ、つけようか悩んだんですが、あったほうが開け閉めしやすいのでつけてみました
地味な代物なんですが、いつもイスにつけておくもののようなので、ちょっとこだわっちゃいました。^^
ちなみに中に入っている防災頭巾は、職場の先輩の息子さんが幼稚園のときに使っていたもののお古です。小学校では使わない学校だったので、不要とのことで頂きました。このカバーをつけて大切に使ってもらえるかな

入学準備

平日は私が仕事をしているため、春休みや夏休みなどの長期休みは学校であずかってくれるようですが、学校が休みの間は毎日お弁当とのこと。保育園のように先生がナフキンを結んでくれたり、といったことはないと思うので今回作ることにしました。まだ全然取り掛かってませんが、そのうちまた紹介できたらと思っています♪
2008/02/25 | 23:08
ハンドメイド/小学校入学準備
ハンドメイド/小学校入学準備
こんばんは
予告していたドレスシャツ、週末で出来上がりました。
●ドレスシャツ/パターンレーベル

・生地 peu connnu(残念ながら閉店だそうです)
・ボタン パパの着古したシャツより頂戴したもの
先日のネルシャツに引き続き作りました。
とっても縫いやすかった!
生地が白だからチャコの印ははっきりわかるし、生地は薄手だし・・・ということですんなり出来上がりました。先日のネルシャツは生地が厚かったので脇と袖はロックミシンをつかったのですが、今回は生地が薄く扱いやすかったので、袋縫いも折伏せ縫いも、指示書どおりにきちんと作りました。
タグもポケットもつけず、真っ白でso simpleです!
ではでは、着用(スーツ3点セット/アンコンジャケット+クロップドパンツ+ドレスシャツ)の着用は「続きを読む
」で紹介しますね♪
続きを読む

予告していたドレスシャツ、週末で出来上がりました。
●ドレスシャツ/パターンレーベル

・生地 peu connnu(残念ながら閉店だそうです)
・ボタン パパの着古したシャツより頂戴したもの
先日のネルシャツに引き続き作りました。
とっても縫いやすかった!
生地が白だからチャコの印ははっきりわかるし、生地は薄手だし・・・ということですんなり出来上がりました。先日のネルシャツは生地が厚かったので脇と袖はロックミシンをつかったのですが、今回は生地が薄く扱いやすかったので、袋縫いも折伏せ縫いも、指示書どおりにきちんと作りました。
タグもポケットもつけず、真っ白でso simpleです!
ではでは、着用(スーツ3点セット/アンコンジャケット+クロップドパンツ+ドレスシャツ)の着用は「続きを読む

続きを読む
2008/02/24 | 22:44
ハンドメイド/小学校入学準備
ハンドメイド/小学校入学準備
こんばんは
なんとなく、春の予感がする季節になりましたね。
近所のお庭の沈丁花の花は、蕾をたくさん抱えだしました。秋にまいた我が家のベランダチューリップ
も競うように芽を出し始めています。
春の訪れが本当に待ち遠しい今日この頃です。
ではでは、先週末から取り掛かっていたものの紹介です。

なんだかわかります?
実はコレ、ポケットの練習なんです。余り布をつかって、入学式のスーツのためのポケットの練習をしてました。
参考にしたのはこちらの本です。

市販のスーツを事前調査
し、持っていたアンコンジャケットとクロップパンツのパターンを元に、あれこれアレンジに頭を膨らませてました。
出来上がったのものはこちらです。
●アンコンジャケット/パターンレーベル

・生地 身頃/wildberryウール混ポンチニット ポケット、バイアス布/RICKRACK ボタン/近所の手芸屋さん
作りました!こだわりました!
まずはジャケットから。
【こだわりその1】胸ポケット

市販のスーツやパパのスーツを見ながら、胸ポケットはあったほうがかっこいいと思い、先ほど紹介した別布で練習し、つけることにしました。布を裁断していくと、布の厚みが思った以上にあったので、当初予定していた裏布付けを断念。裏布がないとなると、胸ポケットをつけるとごろごろしてしまうかと思い、本に載っていた飾りポケットにしました。
【こだわりその2 腰ポケット】
次にこだわったのは腰の位置のポケット。スーツだからパッチポケット(上から縫い合わせるポケット)はなんだか気が引け、市販のスーツを見てきたところ、ほとんどがこのフラップポケットだったんです。そこでがんばって玉縁、フラップポケットをつけました。練習布はブロードで意外に簡単にできたんですが、この本番ニットは扱いにくくて苦労しました。


ポケットの裏地(パンツも共通)、衿元のバイアス布は前回のレッスンバッグ等の裏地に使ったものと同じ、RICKRACKさんの生地を使いました。


【こだわりその3 袖ボタン】

市販のものを見てきたらなぜか袖口のボタン、重ね付けが流行っているようでしたので、今回は重ね付け、してみました!3つ4つ重ねづいているものが多かったのですが、ボタンの用意がなかったので、ある限りで2個ずつつけました。
ではではお次にこだわりのクロップドパンツです。
●クロップドパンツ/パターンレーベル

画像左)フロント 画像右)バック
・生地ボタン/アンコンジャケットと同じ素材です。
【こだわりその1】タック
上の本番のものが黒くてかつゴムも入った状態でわかりにくいので練習布で紹介しますね。

腰前にタックが2本入っています。
夏に作ったクロップドパンツに、市販のスーツにあるように折り目をアイロンでつけてみたんです。つけてもつけても折り目はすぐとれてしまう・・・なぜか考えました。パパのスーツをとなりに置いて考えました。生地の質の違いもあるけれども、きっとスーツのパンツの多くに入っている前タックが折り目の維持に一役買っているのかな、と勝手に判断し、パターンをアレンジしてタックも入れました。
【こだわりその2】脇ポケット
コレも上の練習布の写真がわかりやすいと思います。市販のスーツは脇ポケット、もしくは隠しポケットがほとんどだったので、子供も手を入れやすい脇ポケットを本を参照してつけました。
【こだわりその3】前たて
画像アップがなくて見にくいのですが、前回作ったパンツと同じように「なんちゃって前たて」をつけました。今朝試着してもらったのですが、ちょうどジャケットの下からすこしだけ「なんちゃって前たて」が見え、いい感じです。
【こだわりその4】後ろポケット

市販のおしりポケットはこの玉縁タイプか箱タイプのポケットがほとんどでした。かつ右側だけポケットありのものが多かったので、右側だけにしました。また、パパのスーツのポケットにもあったようにアレンジでボタンをつけてみました。ボタンをはずせばポケットとして使えます。
こんな感じです。
いろいろアレンジを考えるのは楽しいです。
今回は先ほど紹介したポケットの本、今回は大活躍でした♪
あとはドレスシャツで3点セットの完成。
前回作ったネルシャツの経験を生かし、週末から来週にかけて頑張ります
。
ドレスシャツもできたら、着用、アップしますね♪
あとは入学準備、防災頭巾カバーとお弁当袋も近々とりかかる予定です!!!

なんとなく、春の予感がする季節になりましたね。

近所のお庭の沈丁花の花は、蕾をたくさん抱えだしました。秋にまいた我が家のベランダチューリップ

春の訪れが本当に待ち遠しい今日この頃です。
ではでは、先週末から取り掛かっていたものの紹介です。

なんだかわかります?
実はコレ、ポケットの練習なんです。余り布をつかって、入学式のスーツのためのポケットの練習をしてました。
参考にしたのはこちらの本です。

市販のスーツを事前調査

出来上がったのものはこちらです。
●アンコンジャケット/パターンレーベル

・生地 身頃/wildberryウール混ポンチニット ポケット、バイアス布/RICKRACK ボタン/近所の手芸屋さん
作りました!こだわりました!
まずはジャケットから。
【こだわりその1】胸ポケット

市販のスーツやパパのスーツを見ながら、胸ポケットはあったほうがかっこいいと思い、先ほど紹介した別布で練習し、つけることにしました。布を裁断していくと、布の厚みが思った以上にあったので、当初予定していた裏布付けを断念。裏布がないとなると、胸ポケットをつけるとごろごろしてしまうかと思い、本に載っていた飾りポケットにしました。
【こだわりその2 腰ポケット】
次にこだわったのは腰の位置のポケット。スーツだからパッチポケット(上から縫い合わせるポケット)はなんだか気が引け、市販のスーツを見てきたところ、ほとんどがこのフラップポケットだったんです。そこでがんばって玉縁、フラップポケットをつけました。練習布はブロードで意外に簡単にできたんですが、この本番ニットは扱いにくくて苦労しました。


ポケットの裏地(パンツも共通)、衿元のバイアス布は前回のレッスンバッグ等の裏地に使ったものと同じ、RICKRACKさんの生地を使いました。


【こだわりその3 袖ボタン】

市販のものを見てきたらなぜか袖口のボタン、重ね付けが流行っているようでしたので、今回は重ね付け、してみました!3つ4つ重ねづいているものが多かったのですが、ボタンの用意がなかったので、ある限りで2個ずつつけました。
ではではお次にこだわりのクロップドパンツです。
●クロップドパンツ/パターンレーベル

画像左)フロント 画像右)バック
・生地ボタン/アンコンジャケットと同じ素材です。
【こだわりその1】タック
上の本番のものが黒くてかつゴムも入った状態でわかりにくいので練習布で紹介しますね。

腰前にタックが2本入っています。
夏に作ったクロップドパンツに、市販のスーツにあるように折り目をアイロンでつけてみたんです。つけてもつけても折り目はすぐとれてしまう・・・なぜか考えました。パパのスーツをとなりに置いて考えました。生地の質の違いもあるけれども、きっとスーツのパンツの多くに入っている前タックが折り目の維持に一役買っているのかな、と勝手に判断し、パターンをアレンジしてタックも入れました。
【こだわりその2】脇ポケット
コレも上の練習布の写真がわかりやすいと思います。市販のスーツは脇ポケット、もしくは隠しポケットがほとんどだったので、子供も手を入れやすい脇ポケットを本を参照してつけました。
【こだわりその3】前たて
画像アップがなくて見にくいのですが、前回作ったパンツと同じように「なんちゃって前たて」をつけました。今朝試着してもらったのですが、ちょうどジャケットの下からすこしだけ「なんちゃって前たて」が見え、いい感じです。
【こだわりその4】後ろポケット

市販のおしりポケットはこの玉縁タイプか箱タイプのポケットがほとんどでした。かつ右側だけポケットありのものが多かったので、右側だけにしました。また、パパのスーツのポケットにもあったようにアレンジでボタンをつけてみました。ボタンをはずせばポケットとして使えます。
こんな感じです。
いろいろアレンジを考えるのは楽しいです。
今回は先ほど紹介したポケットの本、今回は大活躍でした♪
あとはドレスシャツで3点セットの完成。
前回作ったネルシャツの経験を生かし、週末から来週にかけて頑張ります

ドレスシャツもできたら、着用、アップしますね♪
あとは入学準備、防災頭巾カバーとお弁当袋も近々とりかかる予定です!!!
2008/02/22 | 23:06
ハンドメイド/小学校入学準備
ハンドメイド/小学校入学準備
こんにちは
子供の病欠が続いているため、夜更かししまくりのfuraguranです。
小学校の入学準備を着々と進めています。
では今日の作品はこちら。
●小学校入学準備 第2弾
★レッスンバッグ / パターンはオリジナル

・生地 デニム/近所の手芸屋さん 星柄/日暮里トマト 裏地/RICKRACK
・パイピングコード、ディアルガネームタグ、フック 近所の手芸屋さん
先日の体操着入れ・給食袋・上履き入れに引き続き、ポケポンディアルガバージョンです。デニムはありあわせの生地を使っているので、前回のものとは色合いも質感も少し違います。もち手の部分は水色のステッチを2本施し、かつフックもつけてみました。

近所のお母さんの話によると、小学校はこういうタイプ
のフックにかけるケースが多いので、太いもち手でなく、ヒモとかフックにかけられるものがあったほうが便利と聞いたのでつけてみました。

給食袋の巾着を引っ掛けたり、なにかと便利かな、と思いつけてみました。
量もたくさん入れられるように、マチもつけてみました。

4センチほどの小さなマチですが、いろいろもって帰ってくることを想像し、つけました。
裏は前回と同様RICKRACKさんの生地を使い、裏ポケットは表と同じ星柄の生地をチョイスしました。

「ディアルガ」かっこいいとウキウキしている長男
。ポケモンに喜ぶ、まだまだかわいい1年生
です。(今は年長さんですが・・・)
次に小学校入学番外編の紹介です。気になる方は
クリックでお願いします。
続きを読む

子供の病欠が続いているため、夜更かししまくりのfuraguranです。

小学校の入学準備を着々と進めています。
では今日の作品はこちら。
●小学校入学準備 第2弾
★レッスンバッグ / パターンはオリジナル

・生地 デニム/近所の手芸屋さん 星柄/日暮里トマト 裏地/RICKRACK
・パイピングコード、ディアルガネームタグ、フック 近所の手芸屋さん
先日の体操着入れ・給食袋・上履き入れに引き続き、ポケポンディアルガバージョンです。デニムはありあわせの生地を使っているので、前回のものとは色合いも質感も少し違います。もち手の部分は水色のステッチを2本施し、かつフックもつけてみました。

近所のお母さんの話によると、小学校はこういうタイプ


給食袋の巾着を引っ掛けたり、なにかと便利かな、と思いつけてみました。
量もたくさん入れられるように、マチもつけてみました。

4センチほどの小さなマチですが、いろいろもって帰ってくることを想像し、つけました。
裏は前回と同様RICKRACKさんの生地を使い、裏ポケットは表と同じ星柄の生地をチョイスしました。

「ディアルガ」かっこいいとウキウキしている長男


次に小学校入学番外編の紹介です。気になる方は

続きを読む
2008/02/13 | 11:48
ハンドメイド/小学校入学準備
ハンドメイド/小学校入学準備